老人の専門医療を考える会 - 事業概要
19.研修事業

研 修 日 研 修 内 容 講 師 座長・コーディネーター 会  場 参加者
昭和60年 4月27日 ワークショップ - - - 30名
8月10日 テーブルディスカッション
「中間施設に関するこれからの対応」
小山秀夫 - - 22名
昭和61年 1月18日 ワークショップ
「よりよい看護のためのワークショップ」
- - - 33名
2月21日 緊急報告会
「診療報酬の改訂と老人保健法の見直しについて」
- - - 17名
10月18・19日 プレジデントワークショップ
「老人専門病院と老人保健施設」 
岩崎榮、
小山秀夫、
浜村明徳
- 京王プラザホテル 22名
昭和62年 2月10・11日 ウェルナーシングワークショップ
「老人ケアの時代を迎えて―ターミナル・ケア―」
寺本松野、
A・デーケン
- ホテルエドモンド 52名
3月20・21日 リハビリテーション研修会 - - ボバース記念病院、
ホームイン今里
34名
11月28・29日 ワークショップ
「老人専門病院のガイドライン」
小山秀夫 - 有馬グランドホテル 72名
昭和63年 4月23日 老人診療報酬改定説明会
「老人診療報酬改正と今後の老人医療の在り方」
牛尾光宏 - 新宿住友ビル47階
スカイホール
63名
5月22日 ナースエイド・セミナー
「医療人として一人の人間として自分を観る」
安部昌伊 - 老人の専門医療を考える会 34名
5月29日 栄養士セミナー
「一人一人の快適な食事のために何ができるか」
最勝寺重芳 - 老人の専門医療を考える会 22名
7月20日 ソーシャルワーカー部会 - - 老人の専門医療を考える会 19名
平成元年 2月16・17日 老人科専門医のためのセミナー 原澤道美、
林泰史、
朝長正徳、
水野美邦、
白旗敏克、
A・デーケン、
岡部昭文
- 都ホテル東京 35名
2月18・19日 栄養士セミナー
「質の高い老人食のマニュアル作成」
最勝寺重芳、
船場宮子
- 都イン・東京 23名
経営セミナー
「老人病院の経営動向
―診療報酬改定以後の基本戦略―」
小山秀夫 - 21名
3月17・18日 ナースエイドセミナー
「介護の質を高める」
長嶋紀一、
山崎摩耶、
宮森達夫、
村田正子、
小山秀夫
- サテライトホテル後楽園 30名
11月11・12日 第1回総合研究会
(部門)
看護、介護、栄養士、
リハビリテーション
天本宏、
浜村明徳、
小山秀夫、
最勝寺重芳
- 都イン・東京 112名
平成3年 11月10・11日 第2回総合研究会 ―老人病院とQOL―
(部門)
看護、介護、栄養士、
リハビリテーション、MSW
浜村明徳、
小山秀夫、
奥川幸子、
最勝寺重芳
- 目黒さつき会館 119名
平成4年 3月14・15日 第3回総合研究会 ―老人医療―
(部門)
看護、介護、栄養士、
リハビリテーション、MSW
浜村明徳、
小山秀夫、
奥川幸子、
最勝寺重芳、
米田睦男
- 小山田老人施設群 187名
平成5年 1月25・26日 第4回総合研究会 ―老人ケアの質の改善―
(部門)
ナース、ケア、栄養士、
リハビリテーション、MSW
浜村明徳、
小山秀夫、
奥川幸子、
最勝寺重芳、
米田睦男
- ホテル海洋 233名
平成6年 3月11・12日 プレジデントワークショップ
「介護力強化病院における医師の在り方」
小山秀夫 - 武久病院、光風園 38名
平成7年 6月21・22日 医師ワークショップ(1)
「在宅ケアと施設ケア」
岩崎榮 - ホテルストラーダ新宿 31名
8月26・27日 医師ワークショップ(2)
「ターミナルケアへの取り組み」
小山秀夫 - 京王プラザホテル札幌 32名
11月11・12日 医師ワークショップ(3)
「ケアプランと医師」 
小山秀夫 - コスモスクエア国際交流センター 27名
平成8年 2月16・17日 医師ワークショップ(4)
「老人医療に携わる医師のあり方」
岩崎榮 - サンホテルフェニックス 26名
10月19・20日 医師ワークショップ(5)
「高齢者医療のあり方」
小山秀夫 平井基陽 広島国際会議場 27名
平成9年 3月8・9日 医師ワークショップ(6)
「高齢者医療のあり方
―老人医療マニュアルの作成」
岩崎榮 平井基陽 ストラーダ新宿 24名
10月4・5日 医師ワークショップ(7)『感染症』 岩崎榮、
武田裕子
平井基陽 ダイヤモンドホテル 27名
平成10年 2月14・15日 医師ワークショップ(8)
「要介護認定における医師の役割」
小山秀夫 平井基陽 ホテルストラーダ 32名
7月16日 第1回職員研修会
「抑制・骨折予防とその関連事項」
大塚宣夫 平井基陽 ホテルストラーダ 65名
8月22日 褥瘡の予防・治療研修会 大浦武彦、
真田弘美
平井基陽 ダイヤモンドホテル 98名
10月3・4日 医師ワークショップ(9)
「老人医療における情報の公開」
岩崎榮
平井基陽、
戸金隆三
ホテルストラーダ 18名
11月17日 特別講演会
「アメリカの高齢者医療・看護事情」
小林明子 平井基陽 ダイヤモンドホテル 65名
平成11年 2月13・14日 医師ワークショップ(10)
「老人性痴呆と身体合併症」
小山秀夫
平井基陽、
戸金隆三
ホテルストラーダ 29名
4月25日 プレジデントワークショップ「抑制」  小山秀夫 平井基陽、
吉岡充
ホテルストラーダ 17名
9月11・12日 医師ワークショップ(11)
「医師のための介護保険のすべて」
岩崎榮、
小山秀夫
平井基陽 ホテルストラーダ 32名
平成12年 4月14日 第1回保健予防活動研究会 宮本哲也 - 老人の専門医療を考える会 9名
9月9・10日 医師ワークショップ(12)
「地域が求める老人医療」
岩崎榮 齊藤正身、
平井基陽
ホテルストラーダ 19名
平成13年 7月28・29日 プレジデントワークショップ
「どうする老人医療
―老人医療は語り尽くされたか―」
(ミニレクチャー)
齊藤正身、
西村知樹、
土田昌一
平井基陽 ホテルストラーダ 22名
12月14日 介護療養型医療施設連絡協議会合同勉強会 田中滋 - 老人の専門医療を考える会 16名
平成15年 8月23・24日 医師ワークショップ
「療養病床におけるリハビリテーション」
- - ダイヤモンドホテル 43名
平成16年 6月19・20日 医師ワークショップ
「ここまでできる老人病院」
- - 品川プリンスホテル 22名
9月9・10日 プレジデントワークショップ
これからの老人医療
〜「望ましい老人医療」の提言〜
- - 東京プリンスホテル 15名
平成17年 6月18・19日 ワークショップ
「療養病床に期待されるサービス水準を考える」
小山秀夫(ゲストコメンテーター)
- 品川プリンスホテル
医師・看護師47名
平成18年 7月29・30日 医師ワークショップ
「維持期リハビリテーション〜高齢者医療における維持期リハのスタイルを創造する〜」
齊藤正身、土田昌一、平井基陽、浜村明徳
- ハートンホテル東品川
21名
前へ ×閉じる 次へ
老人の専門医療を考える会 JAPAN ASSOCIATION FOR IMPROVING GERIATRIC MEDICINE