- | 日 程 | 訪 問 施 設 | 参加者 |
---|---|---|---|
第1回 | 昭和63年6月9日〜同20日 | 〔オランダ〕 ナーシングホーム・アムステルホフ 〔イタリア〕 老人ホーム・ブリアンテ、老人ホーム・イルパルコ 〔イギリス〕 セミナー『イギリスにおける老人医療の実際』 厚生省(DHSS)、ボーリングブローク病院 高齢に関する政策センター(CPA) |
17名 |
第2回 | 平成2年9月18日〜同28日 | 〔デンマーク〕 デンマーク福祉省、高齢者リハビリセンター、コペンハーゲン市立病院、老人総合施設、コペンハーゲン市保健局、コペンハーゲン大学病院 〔イタリア〕 老人センター・ビラティリア |
17名 |
第3回 | 平成4年10月11日〜同21日 | 〔オーストラリア〕 インディペンデントリビングセンター、ボズレーナーシングホーム、ホーンズビークリンガイ病院、ビクトリア州行政機関、クィーンエリザベスジュリアトリックセンター、ソブリンビレッジ |
16名 |
第4回 | 平成6年6月26日〜7月7日 | 〔カナダ〕 オンタリオ州政府、ザ・ダイナケア、ナイアガラ市老人福祉課 〔アメリカ〕 ヒーブルリハビリテーションホスピタル、ミシガン州立大学、キンバリークォリティケア |
15名 |
第5回 | 平成8年1月22日〜27日 | 〔オーストラリア〕 オーストレード、コンコルド病院、バルメーン病院、ホーンズビィ−・クリンガイ病院、ウォールグレイブハウス、 アルダースゲート・ナーシングホーム、ナザレスナーシングホーム、シドニー中央地区保健サービス、リチャード・ジーブス・デイセンター |
3名 |
第6回 | 平成10年6月14日〜23日 | 〔ドイツ〕 フランクフルト精神大学病院、ビュルガー・マイスター・グレーフハウス 〔オランダ〕 ナーシングホーム・ホッグウェイ、オーヴァースパーヌ、アントン・ピェックホフジェ 〔イタリア〕 アルベルゴ・トリブルジェ |
12名 |
第7回 | 平成14年10月13〜23日 | 〔ポルトガル〕 カーサ・ディ・ソードレポッソ・ダ・アモレイラ 〔スペイン〕 ACE財団 〔イタリア〕 カーサ・ディ・ソードレポッソ・ヴィラ セレナ |
21名 |
第8回 | 平成15年11月27〜30日 | 〔韓国・済州島〕 地方公社済州医療院、済州漢方医院、済州圓光療養院 〔コーディネーター〕 南商堯 |
10名 |
第8回 | 平成15年11月27〜30日 | 〔韓国・済州島〕 地方公社済州医療院、済州漢方医院、済州圓光療養院 〔コーディネーター〕 南商堯 |
10名 |
第9回 | 平成17年9月5〜14日 | 〔ミュンヘン〕 講義 バイエルン州厚生労働参事官 Manfred Butz氏、 老人ホーム AWO-Dorf Hasenbergl 認知症ケアホーム Augustinum 〔ザルツブルク〕 老人ホーム ディアコニークランケンハウス 〔パリ〕 老人ホーム PEAN、 Hospital Henry Dunan 〔研修報告〕 日時:平成17年9月16日 報告者:団長 平井基陽 |
13名 |